横浜市が12月からリチウム電池・ボタン電池の回収を開始

 どうも。

10月が目の前まで迫って来ていましたが、急に涼しくなって風邪なのか秋花粉に反応しているのかわからないけれど体調が悪い。

まぁ季節の変わり目は体調が悪い事も多いでしょうから栄養剤飲んで過ごそう。


横浜市で12月からリチウムイオン電池等充電池やボタン電池の分別収集が開始されます

さて、体調とは全然関係ない便利だけど処分方法がめんどくさいリチウムイオン電池の話。

ごみ収集には出せず拒否され指定の回収ボックスに持参しなければならなかったのですが、この度横浜市は令和7年12月1日より週2回の燃えないごみで分別収集を開始する事を発表。

今までも乾電池の分別回収は行われていましたが、新たにリチウムイオン電池等の充電池やボタン電池も対象になったというわけです。

ホームページを確認しましたが、特にリサイクルマーク有無は気にしなくて良さそうです。

横浜市がリチウム電池の回収を開始


電動ドリルの充電池やハンディクリーナーの充電池等が複数あるので、やっと処分できます。


以下は分別出来ない物。
やはりパンパンの充電池は回収不可らしい。


横浜市の回収不可の電池類


詳しくは横浜市のHPで確認してから分別して出してください。横浜市だけですよ。


因みに電動アシスト自転車の充電池も回収可能みたいですが、一応出す前にメーカーのHPでリコール対象か否か確認した方が良いです。

我が家は以前Panasonicの電池を交換して古い電池を中々捨てに行けず(めんどくさいから)置きっ放しにしていた時にリコール対象だった事を知り新品に無償交換した事があります。

得しました。



以上

0 件のコメント:

広告

当ブログの人気投稿

ブログ アーカイブ